2020年11月27日
幸福ニュース第846号「恨みは感謝に通ず」
「恨みは感謝に通ず」
1週間の内観が無事終わりました。深く出来たのか浅かったのかと聞かれると、どちらかと言えば浅かったように思えます。
しかし、一つ大きく気付いたというのか、気付かせられたというのか、「すべての道はローマに通ず。」ではないですけれど、 「全ての恨みは感謝に通ず」という事があります。気付きの中で 一番大きかった様に思えます。
私はこの内観で、父母それぞれについて誕生から現在まで約3 回調べました。母についてですが、やはり大きな事柄が、炊事、 洗濯、掃除、育児等の生きる上で一番重要なのですが、当然のものと考えられ軽視されることでした。
もし、それらの仕事を時給800円、一日16時間労働と考えますと、年467万という給与を払う事になります。それを無償で行ってもらっていたにも関わらず、朝自分で起きるべきところを母に起こしてもらい、母が寝坊して起床が遅れ私が学校に遅れると、母のせいにして怒っていました。何とも自分勝手でした。
お腹の病気になり、学校に行くことが出来ずウツになった時、 私が学校を辞めたい、死にたいなどと母に言ったところ、母がとりあってくれないのを恨んでいました。
内観して考えると、息子がそんな状態で心配しない親がどこにいるでしょう。母は私の将来までを心配して、心を鬼にして私に学校に行かせていたのではないでしょうか。
辛かった。あの頃は本当に辛かった。母がいなかったら、もっ とどっぷりと辛さの底に沈んでいたと思います。その辛さから母に対しても誰に対してもきつく当り、「行って来ます」の一言も言っていませんでした。
本当にすみません。本当にありがとう。産んでくれてありがとう。育ててくれてありがとう。心配してくれてありがとう。思い出す、観えてくる、して頂いた事、迷惑をかけた事・・・・・。
父についてですが、父は様々な所に連れていってくれた。梨がり、キャンプ、遊園地、・・・・。父はずっと働いてくれている。 嫌な事も、もう会社なんてやめてしまいたいと思った事も数多くあると思う。それを家族の為、兄達の為、私のためと我慢して働いてくれているのだろう。
計算すると私の現在までの養育費は、おおよそ1618万円。 父が自分自身のために使えば、どれだけ楽しい思いが出来ただろう。父はバスケットボールが大好きだった。よく父について行き、 ボールに触れていた自分がいた。しかし父は仕事で腰を痛め、忙しさも年齢もあるだろうが、そんなバスケットボールにずっと触れていない。
さらに父は仕事で移動が多く、現在も単身赴任をしている。疲れた体で帰り、自分で飯を作り、自分で洗濯し、独りで寝る。家族があるのにこんな悲しい事があるだろうか。
我慢我慢で私を育ててくれた父。本当にすみません。本当にありがとう。育ててくれてありがとう。心配してくれてありがとう。思い出す。観えてくる。して頂いた事、迷惑をかけた事。
しかし、して返した事が出てこない。せいぜい肩揉みとか、・ ・・・・。出てこないのは当たり前だった。何故ならして返した事が無いのだから。何かこの先返さなければ。
そして恨みについて。私は自分ではあまり人に恨みを持つ方ではないと思っていましたが、叩けば出てくる出てくる恨みの埃が。 大きな恨みを持っておりました。しかし、内観で気付かされた。 前から知ってはいたが重要視していなかった「反面教師」の重大さについて、そして、「全ての恨みは感謝に通ず」に。
例えば、誰かに殴られる。そしたら、殴られた理由について自分の悪かった面を知ることが出来、より良い自分に正す事が出来る。ここで恨みは感謝に通じる。気付かせてくれてありがとう。 殴ってくれてありがとう、と。
しかし、どんなに考えても自分に過ちが無く、完全に相手が悪い場合もある。そしたら、こう考える。これで殴られる人の気持ちが分かった。どんなにか辛い事だろう。もう決して相手をこんな気持ちで人を殴ることはしない様にしよう。あぁ、またより良い自分になれる。気づかせてくれてありがとう。殴ってくれてありがとう、と。
これが、「すべての恨みは感謝に通ず」という事。しかし、 「言うは易く行なうは難し」という言葉はまさしくこれに当てはまり、分かってはいても、決して感謝など出来ない不条理な事もあり、これほど難しいことはない。私もほぼ実行できない。いくつ年を経れば可能だろうか。いや、死ぬまで出来ないとも思える。 いやいや果たしてこれが出来る人間なぞ存在するのだろうか。
内観で感謝を知ったはいいが、実行出来るのかどうか。それが 今後の課題となると結論づけた一週間でした。面接の先生、台所の人、一緒に内観を受けた皆様、本当にありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*自宅で出来る、悩みが解決し、病気が改善、
そして、人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒部活指導、等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
自宅で出来る『Eメール内観』は、常時いつからでも可能です。
下記からお申し込み下さい。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「すべてのものが」
すべてのものが
喜んで生きる
そういう世界実現のため
大宇宙母さまは
生誕されたが
男たちが主権を握るようになって
戦乱止むことなく
今日に至っている
だから生きる喜びを造り出す
新生児が
地球のどこかに生まれるよう
わたしの祈りは続くだろう
「念ずれば花ひらく」碑を
一つでも多く残そうとするのは
そのためなのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*『あなたの人生が変わる3つの質問』を出版!
1週間で悩み問題解決!侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験!
紙本1900円(税込み)、AmazonKindle版500円(税込み)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
「すべてのものは、みな心を先とし、心を主とし、心から成って いる。汚れた心でものを言い、また身で行うと、苦しみがその人 に従うのは、ちょうど牽く牛に車が従うようなものである。
しかし、もし善い心でものを言い、または身で行うと、楽しみ がその人に従うのは、ちょうど影が形に添うようなものである。」(法句経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese subtitles)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
視聴者数は6,400名を超え更に伸びています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*コロナ第3波です。基本的な対策をこまめに実行しましょう。来年の夏まで耐え抜きましょう。(にこにこ和尚)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*お悩みがある方はnaikan@rengein.jpへメールされて下さい。
お電話は0968-72-3300へおかけください。
*『幸福ニュース』バックナンバー
http://www.rengein.jp/koufuku/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1週間の内観が無事終わりました。深く出来たのか浅かったのかと聞かれると、どちらかと言えば浅かったように思えます。
しかし、一つ大きく気付いたというのか、気付かせられたというのか、「すべての道はローマに通ず。」ではないですけれど、 「全ての恨みは感謝に通ず」という事があります。気付きの中で 一番大きかった様に思えます。
私はこの内観で、父母それぞれについて誕生から現在まで約3 回調べました。母についてですが、やはり大きな事柄が、炊事、 洗濯、掃除、育児等の生きる上で一番重要なのですが、当然のものと考えられ軽視されることでした。
もし、それらの仕事を時給800円、一日16時間労働と考えますと、年467万という給与を払う事になります。それを無償で行ってもらっていたにも関わらず、朝自分で起きるべきところを母に起こしてもらい、母が寝坊して起床が遅れ私が学校に遅れると、母のせいにして怒っていました。何とも自分勝手でした。
お腹の病気になり、学校に行くことが出来ずウツになった時、 私が学校を辞めたい、死にたいなどと母に言ったところ、母がとりあってくれないのを恨んでいました。
内観して考えると、息子がそんな状態で心配しない親がどこにいるでしょう。母は私の将来までを心配して、心を鬼にして私に学校に行かせていたのではないでしょうか。
辛かった。あの頃は本当に辛かった。母がいなかったら、もっ とどっぷりと辛さの底に沈んでいたと思います。その辛さから母に対しても誰に対してもきつく当り、「行って来ます」の一言も言っていませんでした。
本当にすみません。本当にありがとう。産んでくれてありがとう。育ててくれてありがとう。心配してくれてありがとう。思い出す、観えてくる、して頂いた事、迷惑をかけた事・・・・・。
父についてですが、父は様々な所に連れていってくれた。梨がり、キャンプ、遊園地、・・・・。父はずっと働いてくれている。 嫌な事も、もう会社なんてやめてしまいたいと思った事も数多くあると思う。それを家族の為、兄達の為、私のためと我慢して働いてくれているのだろう。
計算すると私の現在までの養育費は、おおよそ1618万円。 父が自分自身のために使えば、どれだけ楽しい思いが出来ただろう。父はバスケットボールが大好きだった。よく父について行き、 ボールに触れていた自分がいた。しかし父は仕事で腰を痛め、忙しさも年齢もあるだろうが、そんなバスケットボールにずっと触れていない。
さらに父は仕事で移動が多く、現在も単身赴任をしている。疲れた体で帰り、自分で飯を作り、自分で洗濯し、独りで寝る。家族があるのにこんな悲しい事があるだろうか。
我慢我慢で私を育ててくれた父。本当にすみません。本当にありがとう。育ててくれてありがとう。心配してくれてありがとう。思い出す。観えてくる。して頂いた事、迷惑をかけた事。
しかし、して返した事が出てこない。せいぜい肩揉みとか、・ ・・・・。出てこないのは当たり前だった。何故ならして返した事が無いのだから。何かこの先返さなければ。
そして恨みについて。私は自分ではあまり人に恨みを持つ方ではないと思っていましたが、叩けば出てくる出てくる恨みの埃が。 大きな恨みを持っておりました。しかし、内観で気付かされた。 前から知ってはいたが重要視していなかった「反面教師」の重大さについて、そして、「全ての恨みは感謝に通ず」に。
例えば、誰かに殴られる。そしたら、殴られた理由について自分の悪かった面を知ることが出来、より良い自分に正す事が出来る。ここで恨みは感謝に通じる。気付かせてくれてありがとう。 殴ってくれてありがとう、と。
しかし、どんなに考えても自分に過ちが無く、完全に相手が悪い場合もある。そしたら、こう考える。これで殴られる人の気持ちが分かった。どんなにか辛い事だろう。もう決して相手をこんな気持ちで人を殴ることはしない様にしよう。あぁ、またより良い自分になれる。気づかせてくれてありがとう。殴ってくれてありがとう、と。
これが、「すべての恨みは感謝に通ず」という事。しかし、 「言うは易く行なうは難し」という言葉はまさしくこれに当てはまり、分かってはいても、決して感謝など出来ない不条理な事もあり、これほど難しいことはない。私もほぼ実行できない。いくつ年を経れば可能だろうか。いや、死ぬまで出来ないとも思える。 いやいや果たしてこれが出来る人間なぞ存在するのだろうか。
内観で感謝を知ったはいいが、実行出来るのかどうか。それが 今後の課題となると結論づけた一週間でした。面接の先生、台所の人、一緒に内観を受けた皆様、本当にありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*自宅で出来る、悩みが解決し、病気が改善、
そして、人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒部活指導、等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
自宅で出来る『Eメール内観』は、常時いつからでも可能です。
下記からお申し込み下さい。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「すべてのものが」
すべてのものが
喜んで生きる
そういう世界実現のため
大宇宙母さまは
生誕されたが
男たちが主権を握るようになって
戦乱止むことなく
今日に至っている
だから生きる喜びを造り出す
新生児が
地球のどこかに生まれるよう
わたしの祈りは続くだろう
「念ずれば花ひらく」碑を
一つでも多く残そうとするのは
そのためなのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*『あなたの人生が変わる3つの質問』を出版!
1週間で悩み問題解決!侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験!
紙本1900円(税込み)、AmazonKindle版500円(税込み)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
「すべてのものは、みな心を先とし、心を主とし、心から成って いる。汚れた心でものを言い、また身で行うと、苦しみがその人 に従うのは、ちょうど牽く牛に車が従うようなものである。
しかし、もし善い心でものを言い、または身で行うと、楽しみ がその人に従うのは、ちょうど影が形に添うようなものである。」(法句経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese subtitles)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
視聴者数は6,400名を超え更に伸びています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*コロナ第3波です。基本的な対策をこまめに実行しましょう。来年の夏まで耐え抜きましょう。(にこにこ和尚)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*お悩みがある方はnaikan@rengein.jpへメールされて下さい。
お電話は0968-72-3300へおかけください。
*『幸福ニュース』バックナンバー
http://www.rengein.jp/koufuku/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by にこにこ和尚 at
13:38
│Comments(0)
2020年11月20日
幸福ニュース第845号「自信を取り戻せたEメール内観セラピー」
「自信を取り戻せたEメール内観セラピー」
自分の記憶を区切って見つめる、内観という時間を生涯で初めて作りました。
僕自身子供の頃からわがままで愛されて育った自覚がありながらも、小学校や中学校で約6年間の不登校を経験。高校は通信制高校に通い、どこかで自分の人生に対する自信を失っていました。
現在30歳を過ぎますが、今回の内観という自分の内面に向き合う時間を通じて、失った自信を取り戻す手がかりを得られた気がします。
両親からもらった愛情やかけてもらった養育のためのお金、また視点を変えることで僕だけが苦しみを感じていたわけではないと深く実感することができました。
また、すでに亡くなっている祖父から受けた愛情も感じることができました。生前は疎ましく感じることもあったものの、今ではそれも愛情表現のひとつだったのだなと感じることができています。
僕が実践させてもらったのはほんの1ヶ月ですし、疲れてできない日も数日ありました。ですが内観を今後も続けていきたいとも感じました。
それはひとえに、内観によって自分の人生をより客観的に見られること、親や祖父母から受けた愛情を再確認できることを実感できたからです。
自分に対する深い愛情を根付かせるためにも、内観は今後の人生を通して実践していきたいと思います。
ありがとうございました。また機会がありましたら研修所にて内観ができたらと思います。よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*自宅で出来る、悩みが解決し、病気が改善、
そして、人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒部活指導、等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
自宅で出来る『Eメール内観』は、常時いつからでも可能です。
下記からお申し込み下さい。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「詩と信仰」
信仰によって
詩を深めようと思ってきたが
今はもうそれも思わなくなった
平凡でいい
すべての人に
豊かな心で接し
一木一草に
温かな心で接し
愛の眼(まなこ)を失わず
人間らしく生きてゆけたら
それでいいと思うようになった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*『あなたの人生が変わる3つの質問』を出版!
1週間で悩み問題解決!侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験!
紙本1900円(税込み)、AmazonKindle版500円(税込み)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
「道を歩いて足にとげを立て、疼きの中から疼きを覚えるのは、もともと定まった心があるのではなく、縁に触れていろいろの心となるのであって、一つの心も、乱せば醜い煩悩となり、おさめれば美しいさとりとなることを知って、さとりに入った人もある」(パーリ、相応部)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese subtitles)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
視聴者数は6,400名を超え更に伸びています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*トランプ大統領は自己愛性人格障害ではないでしょうか?心理学の博士号を持つ姪の方は、彼はソシオパス(後天的なサイコパス)だとまで著書に書いています。トランプ大統領の安全保障担当の前大統領補佐官だったボルトン氏は、トランプ大統領は国益より私益を優先するという、アメリカにとって危険な人物だから、トランプ大統領に投票してはいけないと、述べています。(にこにこ和尚)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*お悩みがある方はnaikan@rengein.jpへメールされて下さい。
お電話は0968-72-3300へおかけください。
*『幸福ニュース』バックナンバー
http://www.rengein.jp/koufuku/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分の記憶を区切って見つめる、内観という時間を生涯で初めて作りました。
僕自身子供の頃からわがままで愛されて育った自覚がありながらも、小学校や中学校で約6年間の不登校を経験。高校は通信制高校に通い、どこかで自分の人生に対する自信を失っていました。
現在30歳を過ぎますが、今回の内観という自分の内面に向き合う時間を通じて、失った自信を取り戻す手がかりを得られた気がします。
両親からもらった愛情やかけてもらった養育のためのお金、また視点を変えることで僕だけが苦しみを感じていたわけではないと深く実感することができました。
また、すでに亡くなっている祖父から受けた愛情も感じることができました。生前は疎ましく感じることもあったものの、今ではそれも愛情表現のひとつだったのだなと感じることができています。
僕が実践させてもらったのはほんの1ヶ月ですし、疲れてできない日も数日ありました。ですが内観を今後も続けていきたいとも感じました。
それはひとえに、内観によって自分の人生をより客観的に見られること、親や祖父母から受けた愛情を再確認できることを実感できたからです。
自分に対する深い愛情を根付かせるためにも、内観は今後の人生を通して実践していきたいと思います。
ありがとうございました。また機会がありましたら研修所にて内観ができたらと思います。よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*自宅で出来る、悩みが解決し、病気が改善、
そして、人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒部活指導、等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
自宅で出来る『Eメール内観』は、常時いつからでも可能です。
下記からお申し込み下さい。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「詩と信仰」
信仰によって
詩を深めようと思ってきたが
今はもうそれも思わなくなった
平凡でいい
すべての人に
豊かな心で接し
一木一草に
温かな心で接し
愛の眼(まなこ)を失わず
人間らしく生きてゆけたら
それでいいと思うようになった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*『あなたの人生が変わる3つの質問』を出版!
1週間で悩み問題解決!侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験!
紙本1900円(税込み)、AmazonKindle版500円(税込み)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
「道を歩いて足にとげを立て、疼きの中から疼きを覚えるのは、もともと定まった心があるのではなく、縁に触れていろいろの心となるのであって、一つの心も、乱せば醜い煩悩となり、おさめれば美しいさとりとなることを知って、さとりに入った人もある」(パーリ、相応部)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese subtitles)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
視聴者数は6,400名を超え更に伸びています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*トランプ大統領は自己愛性人格障害ではないでしょうか?心理学の博士号を持つ姪の方は、彼はソシオパス(後天的なサイコパス)だとまで著書に書いています。トランプ大統領の安全保障担当の前大統領補佐官だったボルトン氏は、トランプ大統領は国益より私益を優先するという、アメリカにとって危険な人物だから、トランプ大統領に投票してはいけないと、述べています。(にこにこ和尚)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*お悩みがある方はnaikan@rengein.jpへメールされて下さい。
お電話は0968-72-3300へおかけください。
*『幸福ニュース』バックナンバー
http://www.rengein.jp/koufuku/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by にこにこ和尚 at
15:52
│Comments(0)
2020年11月16日
幸福ニュース第844号「退学した少年の内観」
「退学した少年の内観」
僕は最初、父の強い勧めで訳も分からず内観に来ました。内観のことを聞いた時、マンガに出てくる「一休さん」と同じ生活をするんだと思ったわけです。ですから、正直言っていやいや連れて来られたという感じでした。
初日、先生に両親からお世話になったこと、して返したこと、ご迷惑をかけたことを思い出し、考えてくださいと言われた時、僕はドキッとしました。中学・高校の時の退学になった、あの暗い過去を思い出さなければいけないのかと思ったからです。それは僕にとって絶対に嫌なことでした。ですから、僕は初日、二日目と、僕の過去の一番痛いところは触れず、表面や上辺だけのことについて考えていました。
しかし、三日目、貫主様(住職)のお話や、先生に「過去と相手は変えられない。変えられるのは自分と未来だけ。」という言葉を頂き、少しずつ僕の心は変化していきました。もしも内観をして今の自分を打破できるのであれば、全力で試してみよう、どうせ一週間後に帰るんだったら、何か手土産を持って帰ろうと思うようになったんです。
そして四日目、昼食時にテープを聞いた時、一気に自分が両親にしてきた行動、自分が今までついてきた数々の悪態がまるで走馬灯のように頭をよぎり、そして途中で立っていられなくなる程、次々とあふれ出てくる涙にむせびました。
僕は今まで、中学・高校を退学になり、途方にくれている、自分の人生そのものを父母のせいにするのはおろか、両親の自分の育て方のせいにし、この世に生まれてきたことを後悔し、なんでこんな親の下に生まれてきてしまったんだと、あろうことか両親をののしり、傷つけてきました。
しかし、それでも僕の両親はいつ如何なる時でもしっかりと支えてくれた。母はいつでも僕を信じてくれた。父はいつでも僕を救ってくれた。助けてくれた。二人はいつでも僕を愛してくれた。そう思うと涙が止まりませんでした。
そして、僕が中学校を退学になった時、「死にたい。死んでやる!」と暴れている僕に両親が泣きすがって、「それだけはやめてくれ。何でもするからそれだけはやめてくれ。」と言っていた姿を思い出しました。そしてそれを思い出した時、改めて僕はこの両親の下で生まれてきて良かったと思いました。もし、生まれ変わるなら、この両親の下で生まれたいとも思いました。
今まで両親をいかに傷つけ悲しませたかと考えると、恥ずかしく申し訳ない気持ちで一杯です。そして、今までどれだけ自分を愛し、育ててくれたことか、両親の無償の愛に気付きました。
いずれ両親も死んでしまう日が来ると思う。けれど二人はこの世に僕を残していく。このことに限りない恩を感じました。
今は、生まれ変わった今は、この世に生を受けたことに喜びを感じ、今現在、今日も生きていることに感謝しました。
これからは日々、日常内観をして、全てのことに感謝する気持ちを忘れないようにします。僕は今回内観に来て、一回りも二回りも人間として成長したと思います。両親には胸をはって、「本当に内観に来てよかった。本当にありがとう。」と言いたいです。
最後になりますが、一週間お世話をして下さった先生方に感謝します。明日からは、人に「人生の転機は?」と聞かれたら、自信を持って「内観です。」と答えます。今までの自分、これからの明日を一生懸命変えていこうと思います。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*自宅で出来る、人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒部活指導、等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
自宅で出来る『Eメール内観』は、常時いつからでも可能です。
下記からお申し込み下さい。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「あの人へ」
共に苦しみ
共に生きる
これがわたしの
詩を作り
詩を配る
願いであり
行である
未明混沌の空を
吹いてゆく風よ
伝えてくれ
生きる力を
無くしようとしている
あの人へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*『あなたの人生が変わる3つの質問』を出版!
1週間で悩み問題解決!侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験!
紙本1900円(税込み)、AmazonKindle版500円(税込み)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
心は抑え難く、軽く立ち騒いでととのえ難い。この心をととのえてこそ、安らかさが得られる。
怨みを抱く人のなすことよりも、かたきのなす悪よりも、この心は、人に悪事をなす。
この心を、貪(むさぼ)りから守り、瞋(いか)りから守り、あらゆる悪事から守る人に、まことの安らかさが得られる。(法句経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese subtitles)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
視聴者数は6,380名を超え更に伸びています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*バイデン氏が次期米大統領に選ばれました。勝利演説は、格調高く力強く素晴らしい内容でした。今までよりは国際協調が進むことを願います。(にこにこ和尚)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*お悩みがある方はnaikan@rengein.jpへメールされて下さい。
お電話は0968-72-3300へおかけください。
*『幸福ニュース』バックナンバー
http://www.rengein.jp/koufuku/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
僕は最初、父の強い勧めで訳も分からず内観に来ました。内観のことを聞いた時、マンガに出てくる「一休さん」と同じ生活をするんだと思ったわけです。ですから、正直言っていやいや連れて来られたという感じでした。
初日、先生に両親からお世話になったこと、して返したこと、ご迷惑をかけたことを思い出し、考えてくださいと言われた時、僕はドキッとしました。中学・高校の時の退学になった、あの暗い過去を思い出さなければいけないのかと思ったからです。それは僕にとって絶対に嫌なことでした。ですから、僕は初日、二日目と、僕の過去の一番痛いところは触れず、表面や上辺だけのことについて考えていました。
しかし、三日目、貫主様(住職)のお話や、先生に「過去と相手は変えられない。変えられるのは自分と未来だけ。」という言葉を頂き、少しずつ僕の心は変化していきました。もしも内観をして今の自分を打破できるのであれば、全力で試してみよう、どうせ一週間後に帰るんだったら、何か手土産を持って帰ろうと思うようになったんです。
そして四日目、昼食時にテープを聞いた時、一気に自分が両親にしてきた行動、自分が今までついてきた数々の悪態がまるで走馬灯のように頭をよぎり、そして途中で立っていられなくなる程、次々とあふれ出てくる涙にむせびました。
僕は今まで、中学・高校を退学になり、途方にくれている、自分の人生そのものを父母のせいにするのはおろか、両親の自分の育て方のせいにし、この世に生まれてきたことを後悔し、なんでこんな親の下に生まれてきてしまったんだと、あろうことか両親をののしり、傷つけてきました。
しかし、それでも僕の両親はいつ如何なる時でもしっかりと支えてくれた。母はいつでも僕を信じてくれた。父はいつでも僕を救ってくれた。助けてくれた。二人はいつでも僕を愛してくれた。そう思うと涙が止まりませんでした。
そして、僕が中学校を退学になった時、「死にたい。死んでやる!」と暴れている僕に両親が泣きすがって、「それだけはやめてくれ。何でもするからそれだけはやめてくれ。」と言っていた姿を思い出しました。そしてそれを思い出した時、改めて僕はこの両親の下で生まれてきて良かったと思いました。もし、生まれ変わるなら、この両親の下で生まれたいとも思いました。
今まで両親をいかに傷つけ悲しませたかと考えると、恥ずかしく申し訳ない気持ちで一杯です。そして、今までどれだけ自分を愛し、育ててくれたことか、両親の無償の愛に気付きました。
いずれ両親も死んでしまう日が来ると思う。けれど二人はこの世に僕を残していく。このことに限りない恩を感じました。
今は、生まれ変わった今は、この世に生を受けたことに喜びを感じ、今現在、今日も生きていることに感謝しました。
これからは日々、日常内観をして、全てのことに感謝する気持ちを忘れないようにします。僕は今回内観に来て、一回りも二回りも人間として成長したと思います。両親には胸をはって、「本当に内観に来てよかった。本当にありがとう。」と言いたいです。
最後になりますが、一週間お世話をして下さった先生方に感謝します。明日からは、人に「人生の転機は?」と聞かれたら、自信を持って「内観です。」と答えます。今までの自分、これからの明日を一生懸命変えていこうと思います。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*自宅で出来る、人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒部活指導、等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
自宅で出来る『Eメール内観』は、常時いつからでも可能です。
下記からお申し込み下さい。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「あの人へ」
共に苦しみ
共に生きる
これがわたしの
詩を作り
詩を配る
願いであり
行である
未明混沌の空を
吹いてゆく風よ
伝えてくれ
生きる力を
無くしようとしている
あの人へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*『あなたの人生が変わる3つの質問』を出版!
1週間で悩み問題解決!侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験!
紙本1900円(税込み)、AmazonKindle版500円(税込み)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
心は抑え難く、軽く立ち騒いでととのえ難い。この心をととのえてこそ、安らかさが得られる。
怨みを抱く人のなすことよりも、かたきのなす悪よりも、この心は、人に悪事をなす。
この心を、貪(むさぼ)りから守り、瞋(いか)りから守り、あらゆる悪事から守る人に、まことの安らかさが得られる。(法句経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese subtitles)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
視聴者数は6,380名を超え更に伸びています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*バイデン氏が次期米大統領に選ばれました。勝利演説は、格調高く力強く素晴らしい内容でした。今までよりは国際協調が進むことを願います。(にこにこ和尚)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*お悩みがある方はnaikan@rengein.jpへメールされて下さい。
お電話は0968-72-3300へおかけください。
*『幸福ニュース』バックナンバー
http://www.rengein.jp/koufuku/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by にこにこ和尚 at
16:23
│Comments(0)
2020年11月06日
幸福ニュース「Eメール内観1ケ月を終えて(子育て)」
「Eメール内観1ケ月を終えて(子育て)」
「Eメール内観」という方法についての感想と、私自身にとってのこの「Eメール内観」の効果についての感想を区分して述べたい。
〇「Eメール内観」という方法についての感想
多忙なビジネスパーソンには、合宿形式の「集中内観」よりも、むしろ、このEメールを使っての「日常内観」が最適だと考える。
本来一日だけでも集中内観所を訪問、内観療法の一日導入体験を受けた上で日常内観に移る方が良いとされる。
しかし、それとてこの「ウィズコロナ」の時代、またリモート環境が整ってきた今日では、大山所長の動画や、さらには「徹底的に相手の立場、思考、感情から自分を見る」という重要な注意点~私自身も初めのうちよく忘れがちだった~を解説する「導入動画」を申込完了者に見せてから行うといった用意をする事で、万全の構えをとることができると考える。
集客範囲は勿論、全国にとどまらず海外にも広げることも可能となるであろう。
更に「Eメール」テキストという、後日如何ようにも編集可能な形式で内観者と大山所長のやりとりの履歴が残ることで、エッセンスを加工しやすいという利点がある。
集中内観では恐らく指導官との対話や手書きメモといったものなので、後日の再利用を図る際にも自由度が少ないと考えられる。
そして重要なことは、まず、毎日の指導返信メールを「紙に出力してファイルすること」。後日編集するデジタル加工のメリットに加えて、紙媒体をひと月分製本し、読み返しながらマーキングして書き込みを行うことで、学びがより深まる効果があると考える。
要すれば、内観当事者と指導官のやりとりが一冊の本として形に残り、当事者は、再度それを読書で復習しながら、マーキング、書き込みを行えるわけである。
大脳生理学上の「記憶の定着」という意味からも集中して数日間というスタイルよりも、毎日少しの時間でも、1ケ月必ず行う、というスタイルの方が「内観療法的思考様式」の体得に適していると考えられる。
確かに調整さえつけば、日常生活の空間から移動・隔離した非日常空間に缶詰されて集中する方が、密度も濃く、体得レベルも半端ないものになろう。しかし、その反面、日常生活空間に戻った後に「あれは一週間の特別な時間・体験・記憶だった」として忘却されてしまう可能性も否めない。
日常生活の中でふと集中して内観する習慣を身に着けられることの効果が、この「1ケ月間に亘る、『Eメール』という方法」にあると考える。
私自身このひと月の間、こと中盤から終盤にかけては、内観するつもりのない時間にも、内観的な思考方法が自然発生的に湧き上がってくるのを何度も経験することがあった。無意識下に「内観という方法」が刷り込まれていった効果を痛感した瞬間でもあった。
〇私にとってのこの「Eメール内観」の一か月の効果について
(1)所謂「メタ認知」による自分の振り返りは、漠然とした他者視点での「離見の見」的な手法としてこれまでもやってきていたが、 内観療法による「母」「父」など、具体的な対象人物を設定して その感情を推察する、その対象人物からみた自分を見つめ直す、ということで、「周囲の人の目線と感情を伴いつつ、自分の人生を何度も生き直す感覚」を受けた。
自分本位で、走馬灯のように早回しで人生を再体験することではなく、他人という「別のカメラ」から私の生育履歴を、別視点で、そして、その周囲の人の「感情ごと」覗き見ている感じだった。
(2)いかに親という存在が、子どもに対しては、無償の愛、自己犠牲 の上の奉仕、当然見返りなどは求めず、「他人に尽くす」「利他の心」の権化のようなものであったかを痛感した。
(3)こと「父親を対象人物とした数日」の内観では他ならぬ「父としての自分」を振り返ることにつながったことを再認識した男親として自分並み、更には自分を超える男に育って欲しいとの期待を抱くのは親としては当然だろう。
しかし、その期待値を徹底的に伏せられるかどうか。子どもの自由意思を尊重して、自身の人生の選択肢を自分自身で探し、自己決定してゆく。子どもの判断を信じ、失敗を受入れ、リカバリーを待てるような、接し方をするべきであった。
私の父は私にそうしてくれた。私は私の長男にそうできなかった。あまりに積極的に介入しすぎた。「親」の漢字の文字のごとく、距離感をとって、ある程度は放任した方がよかったのだろう。
(4)途中で投げ込まれた「般若新経」の現代語訳がまた格別であった。「他者の視点」「他者の感情」とこだわればこだわるほど、この内観療法の本質が分かるような気はしたが、これとて「こだわりすぎ」なのかもしれない。
「愉しんで生きる菩薩になれよ…」のフレーズが大変印象的だった。もっともっとと、飽くなき向上や完璧主義で自分を追い詰めてきた。自分に厳しいだけならよいが、家族や部下といった身近な周囲の人にもそれを陰に陽に求めがちだった。
(5)人生も仕事も万が一を想定して対策を取った上で、後はそこまで最悪なことにはならないだろうと最後は楽観して、不安や悩みを手放すこと、それが自分の信条でもあった。しかしその途上の、「万が一を想定したり」「対策を取ったり」する際に、少々過剰かつ完璧になりすぎていた自分であった。
(6)「努力する人、しない人」の視点。どんな立場や境遇の人もその人なりの努力の余地があるし、それをしない生命は淘汰される。微生物レベルの生き物からしてもそれが宇宙の摂理のように思う。
しかし、高速道路に並走する新幹線の車窓から道路上を見ると、止まっているように見える車も、実は精一杯走っているのだ。自分にその視点が欠けていたのではないか。
結果のみに注目せず、その人なりのプロセスの努力度合いにもしっかり目を配ること。以前、高野山の高僧に「1%の長所を見抜く眼力とそれを組み合わせる力が大切」との示唆も頂いた。今一度思い出そう。
(7)これからどう生きるか。
翌日になって、今日一日の自分と周囲のひととの関係性を内観の3質問を以て振り返っている状況を想像しよう。過去を振り返るという構えを「未来の自分が、今を振り返る」構えにも応用する。
そうすれば、今日動いている一瞬一瞬を「相手の視点を持って、相手の感情に寄り添い、自分として運んでいきたい命(運命)を生きてゆくことができるのではないか。
しかし、それもあまり力をいれず、こだわりすぎず、いい加減=良い加減=いい塩梅で行う。そんなことを意識して毎日を過ごしてみよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*ハート・スパ(心の温泉)でリフレッシュ!
自宅で出来る、人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒部活指導、等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
自宅で出来る『Eメール内観』は、常時いつからでも可能です。
下記からお申し込み下さい。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「 三弁の花 」
華厳経は
心に花を咲かせよと
お説きになったお経である
慈悲
誠実
柔和
この三弁の花を
小さくてもいい
咲かせてゆこう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*『あなたの人生が変わる3つの質問』を出版!
1週間で悩み問題解決!侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験!
AmazonKindle版500円(税込み)、紙本1900円(税込み)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
「仏の衣を着るとは、柔和であって忍ぶ心を持つことである。仏の座に坐るとは、すべてのものを空と見て、執着を持たないことである。仏の室に入るとは、すべての人に対して大慈悲の心を抱くことである。」(法華経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese subtitles)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
視聴者数は6,280名を超え更に伸びています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*デジタル庁創設や行政改革推進はいいですね。掛け声だけに終わらず、中身があり、効果的で、日本改革の起爆剤となる事を祈ります。(にこにこ和尚)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*幸福ニュース
http://www.rengein.jp/koufuku/
*お悩みがある方はnaikan@rengein.jpへメールされて下さい。
お電話は0968-72-3300へおかけください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「Eメール内観」という方法についての感想と、私自身にとってのこの「Eメール内観」の効果についての感想を区分して述べたい。
〇「Eメール内観」という方法についての感想
多忙なビジネスパーソンには、合宿形式の「集中内観」よりも、むしろ、このEメールを使っての「日常内観」が最適だと考える。
本来一日だけでも集中内観所を訪問、内観療法の一日導入体験を受けた上で日常内観に移る方が良いとされる。
しかし、それとてこの「ウィズコロナ」の時代、またリモート環境が整ってきた今日では、大山所長の動画や、さらには「徹底的に相手の立場、思考、感情から自分を見る」という重要な注意点~私自身も初めのうちよく忘れがちだった~を解説する「導入動画」を申込完了者に見せてから行うといった用意をする事で、万全の構えをとることができると考える。
集客範囲は勿論、全国にとどまらず海外にも広げることも可能となるであろう。
更に「Eメール」テキストという、後日如何ようにも編集可能な形式で内観者と大山所長のやりとりの履歴が残ることで、エッセンスを加工しやすいという利点がある。
集中内観では恐らく指導官との対話や手書きメモといったものなので、後日の再利用を図る際にも自由度が少ないと考えられる。
そして重要なことは、まず、毎日の指導返信メールを「紙に出力してファイルすること」。後日編集するデジタル加工のメリットに加えて、紙媒体をひと月分製本し、読み返しながらマーキングして書き込みを行うことで、学びがより深まる効果があると考える。
要すれば、内観当事者と指導官のやりとりが一冊の本として形に残り、当事者は、再度それを読書で復習しながら、マーキング、書き込みを行えるわけである。
大脳生理学上の「記憶の定着」という意味からも集中して数日間というスタイルよりも、毎日少しの時間でも、1ケ月必ず行う、というスタイルの方が「内観療法的思考様式」の体得に適していると考えられる。
確かに調整さえつけば、日常生活の空間から移動・隔離した非日常空間に缶詰されて集中する方が、密度も濃く、体得レベルも半端ないものになろう。しかし、その反面、日常生活空間に戻った後に「あれは一週間の特別な時間・体験・記憶だった」として忘却されてしまう可能性も否めない。
日常生活の中でふと集中して内観する習慣を身に着けられることの効果が、この「1ケ月間に亘る、『Eメール』という方法」にあると考える。
私自身このひと月の間、こと中盤から終盤にかけては、内観するつもりのない時間にも、内観的な思考方法が自然発生的に湧き上がってくるのを何度も経験することがあった。無意識下に「内観という方法」が刷り込まれていった効果を痛感した瞬間でもあった。
〇私にとってのこの「Eメール内観」の一か月の効果について
(1)所謂「メタ認知」による自分の振り返りは、漠然とした他者視点での「離見の見」的な手法としてこれまでもやってきていたが、 内観療法による「母」「父」など、具体的な対象人物を設定して その感情を推察する、その対象人物からみた自分を見つめ直す、ということで、「周囲の人の目線と感情を伴いつつ、自分の人生を何度も生き直す感覚」を受けた。
自分本位で、走馬灯のように早回しで人生を再体験することではなく、他人という「別のカメラ」から私の生育履歴を、別視点で、そして、その周囲の人の「感情ごと」覗き見ている感じだった。
(2)いかに親という存在が、子どもに対しては、無償の愛、自己犠牲 の上の奉仕、当然見返りなどは求めず、「他人に尽くす」「利他の心」の権化のようなものであったかを痛感した。
(3)こと「父親を対象人物とした数日」の内観では他ならぬ「父としての自分」を振り返ることにつながったことを再認識した男親として自分並み、更には自分を超える男に育って欲しいとの期待を抱くのは親としては当然だろう。
しかし、その期待値を徹底的に伏せられるかどうか。子どもの自由意思を尊重して、自身の人生の選択肢を自分自身で探し、自己決定してゆく。子どもの判断を信じ、失敗を受入れ、リカバリーを待てるような、接し方をするべきであった。
私の父は私にそうしてくれた。私は私の長男にそうできなかった。あまりに積極的に介入しすぎた。「親」の漢字の文字のごとく、距離感をとって、ある程度は放任した方がよかったのだろう。
(4)途中で投げ込まれた「般若新経」の現代語訳がまた格別であった。「他者の視点」「他者の感情」とこだわればこだわるほど、この内観療法の本質が分かるような気はしたが、これとて「こだわりすぎ」なのかもしれない。
「愉しんで生きる菩薩になれよ…」のフレーズが大変印象的だった。もっともっとと、飽くなき向上や完璧主義で自分を追い詰めてきた。自分に厳しいだけならよいが、家族や部下といった身近な周囲の人にもそれを陰に陽に求めがちだった。
(5)人生も仕事も万が一を想定して対策を取った上で、後はそこまで最悪なことにはならないだろうと最後は楽観して、不安や悩みを手放すこと、それが自分の信条でもあった。しかしその途上の、「万が一を想定したり」「対策を取ったり」する際に、少々過剰かつ完璧になりすぎていた自分であった。
(6)「努力する人、しない人」の視点。どんな立場や境遇の人もその人なりの努力の余地があるし、それをしない生命は淘汰される。微生物レベルの生き物からしてもそれが宇宙の摂理のように思う。
しかし、高速道路に並走する新幹線の車窓から道路上を見ると、止まっているように見える車も、実は精一杯走っているのだ。自分にその視点が欠けていたのではないか。
結果のみに注目せず、その人なりのプロセスの努力度合いにもしっかり目を配ること。以前、高野山の高僧に「1%の長所を見抜く眼力とそれを組み合わせる力が大切」との示唆も頂いた。今一度思い出そう。
(7)これからどう生きるか。
翌日になって、今日一日の自分と周囲のひととの関係性を内観の3質問を以て振り返っている状況を想像しよう。過去を振り返るという構えを「未来の自分が、今を振り返る」構えにも応用する。
そうすれば、今日動いている一瞬一瞬を「相手の視点を持って、相手の感情に寄り添い、自分として運んでいきたい命(運命)を生きてゆくことができるのではないか。
しかし、それもあまり力をいれず、こだわりすぎず、いい加減=良い加減=いい塩梅で行う。そんなことを意識して毎日を過ごしてみよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*ハート・スパ(心の温泉)でリフレッシュ!
自宅で出来る、人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒部活指導、等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
自宅で出来る『Eメール内観』は、常時いつからでも可能です。
下記からお申し込み下さい。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「 三弁の花 」
華厳経は
心に花を咲かせよと
お説きになったお経である
慈悲
誠実
柔和
この三弁の花を
小さくてもいい
咲かせてゆこう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*『あなたの人生が変わる3つの質問』を出版!
1週間で悩み問題解決!侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験!
AmazonKindle版500円(税込み)、紙本1900円(税込み)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
「仏の衣を着るとは、柔和であって忍ぶ心を持つことである。仏の座に坐るとは、すべてのものを空と見て、執着を持たないことである。仏の室に入るとは、すべての人に対して大慈悲の心を抱くことである。」(法華経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese subtitles)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
視聴者数は6,280名を超え更に伸びています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*デジタル庁創設や行政改革推進はいいですね。掛け声だけに終わらず、中身があり、効果的で、日本改革の起爆剤となる事を祈ります。(にこにこ和尚)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*幸福ニュース
http://www.rengein.jp/koufuku/
*お悩みがある方はnaikan@rengein.jpへメールされて下さい。
お電話は0968-72-3300へおかけください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by にこにこ和尚 at
15:30
│Comments(0)